G Bm / C G / Em A7 / C D G
G Bm C G
睡眠はいつか死ぬその時のための
Em A7 Am7 D
予行演習だと聞いたことがあったっけ
G Bm C G Em A7 C D G
おまえの寝てる顔 眺めながら微睡む午前3時
C G D Em
おやすみ おやすみ 昨日の夢を見ろ
C G D C G
おやすみ おやすみ 明日の夢を見ろ
C G D Em
おやすみ おやすみ おまえの見る夢が
C G D C G
おやすみ おやすみ 安らかであるように
G C G / G C G
G Bm C G
息もできない寒い暗闇の隅の隅に
Em A7 Am7 D
嘘みたいにこの星があるように
G Bm C G
頼りなく浮かんでいるおまえも
Em A7 C D G
誰かの瞳に映ってる
C G D Em
おやすみ おやすみ 父母の夢を見ろ
C G D C G
おやすみ おやすみ あの子の夢を見ろ
C G D Em
おやすみ おやすみ おまえの見る夢が
C G D C G
おやすみ おやすみ 温かであるように
G Bm / C G / Em A7 / Am7 D
G Bm / C G / Em A7 / C D G
C G D Em
おやすみ おやすみ 命溢れる3月のあぜ道のように
C G D Em
おやすみ おやすみ 名前を呼ぶあの人のあの声のように
C G D Em
おやすみ おやすみ 炊飯器から立ち昇る湯気のように
C G
おまえの見る夢が
D C G D C G
安らかであるように 温かであるように
G
「おやすみ。」
G Bm / C G / Em A7 / C D G
【応用編】
実際の演奏ではBmをDsus4onB?で弾いています。1弦から03202×です。
あと、音源を聞いていただくと分かりますが、ルート音が下降しているところがちょいちょいあります。G→GonF#→EmとかC→ConB→Amとかです。
あと、イントロとかが分かりやすいですが、コードとコードの間に開放弦の音が入っていたりします。
アルペジオは親指でのチャッという音を入れる弾き方に慣れていれば簡単だと思います。
「チャッ」のコツは右手で弦をミュートするついでに指を弦に当てて音を立てるイメージで、その親指がすぐ次のコードを鳴らすポジションの位置に当たっていることがポイントです。分かりにくいですね。